お正月に楽しむ!おせち以外の縁起物の食べ物と飲み物つくるたべる
【楽天】1000円ポッキリ>>
FOOD

お正月に楽しむ!おせち以外の縁起物の食べ物と飲み物

お正月おせち以外食べ物
may

お正月には、おせち以外にも縁起の良い食べ物がたくさんありますよ。ここでは、縁起を担ぐとされる5つの代表的な食べ物を紹介します。

どれも簡単に用意できるものばかりなので、ぜひ新年の食卓に取り入れてみてくださいね。

縁起が良い正月の食べ物5選(おせち以外)

1. 鏡餅と雑煮

正月と言えば「鏡餅」。お正月飾りとしても使われますが、これは神様へのお供え物でもあり、年明けに「鏡開き」で食べることで、一年の無病息災を祈願します。鏡餅を使った「雑煮」は、日本全国でバリエーションが豊富で、地域ごとの味わいが楽しめる縁起物です。

材料

  • 鏡餅または切り餅
  • 鶏肉、野菜(大根、にんじんなど)
  • 鰹だし、醤油、みりん

作り方

  1. 鶏肉と野菜をだしで煮込み、餅を加えて柔らかくします。
  2. 醤油とみりんで味を調えて、できあがり。

雑煮は地域ごとに異なりますが、どれも一年の健康と繁栄を願って食べる料理です。

2. 数の子の酢の物

数の子は、たくさんの卵を持つことから「子孫繁栄」を象徴する縁起物です。おせち料理に使われることが多いですが、酢の物にしても美味しく食べられます。さっぱりとした味わいで、箸休めにも最適です。

材料

  • 数の子
  • 酢、砂糖、塩
  • 醤油

作り方

  1. 数の子を水で戻して塩抜きします。
  2. 酢と砂糖、醤油で味を調え、数の子を和えます。

このシンプルな料理は、縁起を担ぐだけでなく、爽やかな酸味が食事にアクセントを加えてくれますよ。

3. ぶりの塩焼き

「ぶり」は出世魚として知られており、成長するにつれて名前が変わるため、縁起物とされています。特に、新年に「出世」を願う意味で、ぶりの塩焼きは喜ばれる一品です。

材料

  • ぶりの切り身
  • レモン

作り方

  1. ぶりの切り身に塩をふり、グリルで焼きます。
  2. 焼きあがったらレモンを添えて完成。

ぶりの塩焼きはシンプルながら、香ばしい香りが新年の食卓を引き立てます。

4. たらこ(子宝祈願)

たらこは、小さな卵がぎっしり詰まっていることから「子宝祈願」の縁起物として食べられています。おせち以外の正月料理としても、シンプルにご飯のお供やパスタに使うのもおすすめです。

材料

  • たらこ
  • バター、醤油

作り方

  1. フライパンでバターを溶かし、たらこを炒めます。
  2. 醤油を少量加えて、味を整えたらご飯に乗せて完成。

たらこはシンプルな料理でも縁起が良く、手軽に食べられるのが魅力です。

5. 昆布巻き以外の昆布料理

昆布は「喜ぶ」という語呂合わせで、縁起の良い食材とされています。おせち料理では昆布巻きが定番ですが、昆布を使ったサラダや煮物も美味しく、正月の食卓を彩るのにぴったりです。

材料

  • 昆布
  • しいたけ、にんじん
  • だし、醤油、みりん

作り方

  1. 昆布を水で戻し、しいたけやにんじんと一緒にだしで煮込みます。
  2. 醤油とみりんで味付けをして、完成。

昆布を使った料理は、消化にも良く、食事の締めにも最適ですよ。

お正月に食べたい縁起の良いご馳走3選

お正月の食卓を豪華にするには、ご馳走も欠かせません。

ここでは、縁起が良くてみんなが喜ぶ定番のご馳走を3つ紹介します!

1. すき焼き

すき焼きは、お正月の宴にぴったりな豪華な料理です。牛肉が豊かさや繁栄を象徴するとされ、家族や友人と一緒に食べると、より縁起が良いとされています。

材料

  • 牛肉(すき焼き用)
  • ねぎ、豆腐、しらたき
  • 砂糖、醤油、酒、みりん

作り方

  1. 鍋に牛肉を入れ、砂糖と醤油で甘辛く煮込みます。
  2. 野菜や豆腐を加え、全体に味がしみ込むまで煮ます。

すき焼きはみんなで鍋を囲む楽しさもあり、家族団らんに最適な料理です。

2. カニ鍋

冬の味覚といえば「カニ鍋」。カニは、脱皮して成長することから「再生」「成長」を象徴し、縁起の良い食べ物とされています。特に、お正月には贅沢にカニを使った鍋が人気です。

材料

  • カニ(ズワイガニやタラバガニ)
  • 野菜(白菜、長ねぎ)
  • だし、ポン酢

作り方

  1. 鍋にだしを作り、カニと野菜を煮込みます。
  2. ポン酢で味を整え、具材を取り分けます。

カニ鍋は、体も温まり、縁起物としても素晴らしい一品です。

3. 鯛の塩焼き

「めでたい」という言葉に由来する「鯛」は、お祝いごとに欠かせない魚です。特に、お正月には鯛の塩焼きがシンプルで縁起が良いとされています。

材料

  • 鯛(1尾)
  • 塩、レモン

作り方

  1. 鯛に塩をふり、グリルで焼きます。
  2. 焼きあがったらレモンを添えて完成。

鯛の塩焼きは豪華な見た目も相まって、正月の食卓を華やかに彩ります。

この他にも、日本各地にはさまざまな縁起物の郷土料理があります。

次は地域ごとの縁起の良い食べ物3つ紹介します。

日本各地の正月に縁起の良い郷土料理

お正月には、各地で伝統的に食べられている郷土料理があります。これらの料理は、その土地ならではの素材や文化を反映しており、縁起を担ぐ食べ物として親しまれています。ここでは、日本の各地域で正月に食べられる縁起の良い料理を3つ紹介します。

1. 新潟の「のっぺい汁」

新潟の代表的な正月料理として知られる「のっぺい汁」は、豊かな自然の恵みを感じられる一品です。根菜や里芋、鮭、かまぼこなどが入った具だくさんの汁物で、寒い冬にぴったり。具材にはそれぞれ縁起の良い意味が込められており、長寿や繁栄を願って食べられます。

材料

  • 里芋
  • にんじん、ごぼう
  • 鮭、かまぼこ
  • だし、醤油、みりん

作り方

  1. 里芋や野菜を一口大に切り、だしで煮込みます。
  2. 鮭とかまぼこを加え、醤油とみりんで味を整えます。

のっぺい汁は温かく、体も心もほっとする正月料理です。新潟ではこれを食べて、一年の健康を祈願する風習があります。

2. 京都の「お雑煮」

京都のお雑煮は、白味噌仕立てが特徴です。丸いお餅を使い、優しい味わいで、新年を迎える清らかな気持ちを表現しています。京都では、丸い形のお餅が「円満」を象徴しており、家族の和やかな一年を願って食べられます。

材料

  • 丸餅
  • 白味噌
  • 大根、にんじん
  • かつおだし

作り方

  1. かつおだしをとり、白味噌を溶きます。
  2. 丸餅と野菜を加えて煮込み、全体が柔らかくなったら完成。

京都のお雑煮は、白味噌のまろやかな甘さが特徴的で、新年の訪れを優しく祝う一品です。

3. 鹿児島の「鶏飯(けいはん)」

鹿児島の奄美大島では「鶏飯」が正月料理として親しまれています。鶏肉を使ったスープをかけていただく「お茶漬け」スタイルの料理で、シンプルながらも滋養強壮に優れており、縁起の良い食べ物とされています。

材料

  • 鶏胸肉
  • ご飯
  • しいたけ、錦糸卵、漬物
  • 鶏ガラスープ

作り方

  1. 鶏胸肉を茹でてほぐし、鶏ガラスープを作ります。
  2. ご飯に錦糸卵やしいたけ、ほぐした鶏肉を乗せ、スープをかけていただきます。

この鶏飯は、豊かな自然の恵みを感じられるシンプルな料理ですが、栄養価も高く、正月の食卓にぴったりです。

お正月に縁起物として楽しむ飲み物

お正月には、食べ物だけでなく、縁起物とされる飲み物も楽しみたいですね。ここでは、正月に飲まれる代表的な縁起の良い飲み物を3つ紹介します。

1. 甘酒

甘酒は、日本で古くから「飲む点滴」とも言われ、正月には健康を願って飲まれることが多いです。特に、米麹から作られる甘酒はアルコールを含まないため、家族全員で楽しめるのも魅力です。

2. 日本酒(新年の乾杯)

お正月に欠かせないのが、日本酒での新年の乾杯です。「御屠蘇(おとそ)」として知られる、薬草を漬けた日本酒を飲む習慣もあります。これは一年間の健康と長寿を祈願するもので、伝統的な風習です。

3. 祝い酒とその歴史

「祝い酒」は、お正月を祝う特別な酒として古くから親しまれています。地域によっては、正月の席で特別に醸造されたお酒を飲む習慣があり、これも新しい年の繁栄や幸運を祈る意味があります。

まとめ

お正月には、縁起を担ぐためにさまざまな食べ物や飲み物が食卓に並びます。おせち以外にも、地域ごとに伝統的な郷土料理やご馳走、飲み物がたくさんありますね。例えば、新潟の「のっぺい汁」や京都の「お雑煮」、鹿児島の「鶏飯」など、それぞれの土地に根付いた縁起物は、家族の健康や繁栄を祈る意味が込められています。

また、甘酒や日本酒など、縁起の良い飲み物も正月には欠かせません。これらを新年の食卓に取り入れることで、家族みんなが元気で幸せな一年を過ごせることを願う伝統的な文化が今も続いています。

ぜひ今年のお正月は、紹介した食べ物や飲み物を取り入れて、縁起を担いでみてください。家族や友人と共に、楽しい時間を過ごすことができるでしょう!

ABOUT ME
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました