おうちパンの先生になれる資格です
今人気の”おうちパン”は吉永麻衣子先生考案の
翌日にちゃちゃっとパン生地を準備しておけば
翌朝、10分で焼き立てパンが食べられる
という初心者さんでも簡単につくれちゃうパンのことです。
当教室は、この”おうちパン”の先生”=「おうちパンマスター」
になれる認定教室となっております。
こんな方におすすめです。
- 自宅でパン教室を開きたい
- 今の仕事にプラスαでパン作りを取り入れたい(ヨガ・料理・ワイン教室など)
- 国際交流・外国人の方に活用したい(基本の9レシピには英語のレシピもございます)
- カルチャースクールで教室をしてみたい
- 子育てサークルでみんなで楽しみたい
- ボランティア活動やイベントに取り組みたい
- 手作りパンを日々の暮らしに取り入れたい
- 学校や幼稚園のPTA活動に取り入れたい
などなど、パンを通して楽しく人と交流したい方にオススメ!
とっても簡単なので、ぜひ取得して活用してくださいね。
そもそも、おうちパンの資格制度が始まったのは
”おうちパンを広める活動をお手伝いしてくれる方を世界中に”とういう考えです。
一番大切にしていただきたいのは、ご自身がおうちパンを広める活動をしたいという気持ち!
ぜひ、この活動を通して、ご自身の人生も豊かなものにしてください。
現在、国内外で8000名ほどのおうちパンマスターの方々が活躍されていますが
資格取得後は、全国のおうちパンマスター同士の交流もありますよ。
おうちパンマスター認定講座概要
おうちパンマスターになるには2つの方法があります。

DEAR.Bで認定講座を受ける方へ
2日間でおうちパンマスターになるためのパンレッスン&開業ノウハウを学ぶことができます
実際に、生地作りや成形のコツなどを詳しく学べるのは通学コースのメリットです。
おうちパンマスター認定講座申込後の流れ
1日目:
- おうちパン課題メニューの成形の仕方や焼成を細かく指導します (7種)
(通常レッスンで習った事のある方も、先生になる為に知って欲しい点を再度お伝えます) - 生地の作り方も同様に、先生になる為に注意するべき点をお伝えしながら実際に作ります。(3種)
- 【座学】
・パン講師として12年ほどやってきた通常のパンの作り方
・教室運営にて私が経験した事を失敗談やもおりまぜてお話します^^
・提出課題の進め方
2日目:
- おうちパン課題メニューの成形の仕方や焼成を細かく指導します(2種)
- 生地の作り方も同様に、先生になる為に注意するべき点をお伝えしながら実際に作ります。
(2種) - 課題10レシピ目の防災パン ビニル袋での生地作りについてデモ
- 【座学】
・おうちパン講座に使う強力粉の種類や特徴
・イーストの扱い方など
・おすすめのお砂糖・塩・バターなどの材料の話
・おうちパンマスター公式ルールについて・開業に向けてやっておくべきこと・必要な手続き
など筆記テストに関わるパン作りの基本のお話もさせていただきます。 - 筆記テスト(70点で合格)
2日間の日程が終われば・・・
課題9レシピをご自宅で作って画像提出をコツコツとしていきましょう♪
私が審査いたします。
(※オーブン不可:トースター・フライパンのいずれかでテスト)
受講初日から全課題提出まで1年間有効です。
審査上、再提出をお願いする場合もございます。期限をすぎると再受講になりますので、余裕を持ったスケジュールで提出お願いします。
おうちパン認定講座受講の前の準備
+必須購入+ 吉永麻衣子先生著のこの3冊は必須購入ですので
お忘れなく購入しておいて下さい。 ※cottaにリンクします
DEAR.B認定教室へのお申し込み
リクエスト開催となりますので、お申込み後にご都合のよい日程を決めていきます。日程が決まれば他の受講生を募集しますが、お一人様から認定講座はいたします。
※現在はコロナの対策として、マンツーマンでの受講を進めております。
2日間 22,000円(※情勢により今後値上げすることもあります)
価格キャンセルポリシー
開催 当日 100%
開催 3日前から 50% を頂きます。
(例:1/15 開催予定の場合 1/12~14 50% 当日 全額)
☆日程変更の場合は、当日キャンセルのみ1,000円徴収とさせていただきます
返金は、振込手数料を差し引いて口座に振込みます
オプション付き講座
おうちパン認定講座2日間×数秘オプション 24,000円(税込)
私は、おうちパン講師であると同時に
数秘&カラー®︎上級プレゼンターの活動もしております。
おうちパン認定講座受講の方には
特別価格2000円でセッションさせていただきますので
お申し込み時にお伝え下さい。鑑定書付き
こんなことがわかります
- 生年月日から導きだす 持って生まれたあなたの資質や才能・能力
- お名前から導き出す 外なる自分とうちなる自分
- どのような使命・役割を持って生まれてきたのか
- 教室開始時期に向いてる年運気 (決まっている方は月運気)
最後までお読みいただきありがとうございました^^
当教室では1日集中講座も可能です
☆すでにパン教室されている方(目安:1年以上でレッスン実績30回以上ある方)
☆当教室のレッスンを3回以上受けたことのある経験者さんは
1日集中講座も可能ですのでお問い合わせ下さい。
(2日間コースとは少し内容が異なります)
合格後にかかる費用と流れ
合格おめでとうございます!!おうちパンマスターの仲間入りです^^
あと2STEP!
すぐにでも活動される場合はあと4STEPです。
STEP1:
おうちパンマスター登録料を支払う(通信・通学共通に必要なものです)
認定状有り8000円/なし5000円
STEP2:
交流会グループに参加 Facebookの交流会ページに参加。
こちらで、交流会やイベントのお知らせがありますよ。
すぐに活動されない方もここまでは終わらせておきましょう。
STEP3:
教室開講の準備をしましょう
cottaでは教室情報を掲載していただけるシステム(有料)もあります。
STEP4:
活動開始!楽しみながら、おうちパンを広めていきましょう^^
当教室DEAR.Bでおうちパンマスターを取得された方は、
資格取得後も開業のことなど気軽に相談していただけます。
おうちパン教室する前は自宅で
『子連れママのための天然酵母パン教室』を8年ほどしていました。
パン屋さんをお借りしての外部講師もしてましたので、そういった外部レッスンのご相談や集客アドバイスもさせていただけます。
未経験の方も不安なく講師デビューできるようお手伝いしますね^^